コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

【2024.05リリース予定】ナレッジベースにおけるインデックスの編集権限を共有できるようになります

※2024年5月27日から、予告内容通り、ナレッジベースにおけるインデックスの編集権限を共有できるようになりました

リリース内容

■内容

Graffer AI Studioのナレッジベースアプリケーションにおいて、インデックスの編集権限を共有できるようになります。

  • Before
    • 従来は、共有対象に対して「閲覧権限」のみ設定可能でした
      • 共有する側の画面
        スクリーンショット 2024-05-20 161846
      • 共有された側の画面
        • 当該インデックスに登録されているソースの閲覧や追加・アーカイブなどは一切できず、当該インデックスを使った情報検索や回答生成のみ可能でした

        (インデックス編集画面)


        (当該インデックスのQ&A画面)
  • After
    • 共有対象に設定する権限を「閲覧のみ」「編集可能」から選べるようになります
      • 共有する側の画面
        スクリーンショット 2024-05-20 162848
      • 共有された側の画面
        • 閲覧のみの場合は従来通り
        • 編集可能の場合は以下の通り、インデックス作成者と同様に当該インデックスでのソースの追加や削除が可能なほか、共有先の追加なども可能に(もちろん当該インデックスを使った情報検索や回答生成も可能)

          (インデックス編集画面)

          (当該インデックスのQ&A画面)
          image-png-May-20-2024-07-22-28-4834-AM

■留意事項

  • 編集可能な権限が与えられると登録ソース文章そのものを確認することができる状態となり、従来以上に誤共有してしまった場合のリスクが相対的に増すと考えられますので、権限設定の際は誤った共有先に設定しないよう、改めて十分ご留意ください。
  • 2024年5月時点では、インデックス作成者や編集者が、登録ソースの作成・削除など更新のアクティビティログを閲覧することはできませんので、その観点でも編集権限の共有は慎重に実施ください。
    • なお、監査観点で、特権管理者においては登録されたソースが紐づくインデックスやその文章の内容、ステータス、作成ユーザーや作成日時は従来通り履歴管理可能です

■補足事項

  • 過去に作ったインデックスについても本仕様変更は反映されますので、既存分についても編集権限の付与等が可能です。
  • 共有先の選択方式については変更ありません。
    • ユーザーはアカウント名の完全一致にて選択可能、グループは自身が所属するグループのみ選択可能、全体共有は、テナント毎に許可されている場合のみ実施可能です。
  • インデックスの作成者が異動、退職した場合を想定して、編集権限を持つユーザーであれば、作成者の共有解除も可能です。
    • 最低1つの単位(ユーザー・グループ・全体)が編集権限を持つ状態が維持できない設定指示はエラーとなりますのでご留意ください。
  • ソースの登録や削除などの挙動は従来通りです(修正したい場合は一度当該ソースを削除の上で新しいものをアップロードしてください)。
  • ご参考:関連して、インデックス一覧画面が刷新されますので、「【2024.05リリース予定】ナレッジベースにおけるインデックス一覧画面が刷新されます」もご参照ください。