コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

【チャットサービス】テンプレートの利用方法

テンプレート機能は、よく使うプロンプトをテンプレートとして登録・共有できる便利な機能です。この機能を活用することで、作業の標準化や時間の短縮が可能になります。

主な機能

  1. 自分用のテンプレート作成
    自分専用のテンプレートを作成することが可能です。作成したテンプレートは、定型文や特定の業務に適したプロンプトを簡単に呼び出すのに役立ちます。
  2. テンプレートの共有
    作成したテンプレートはユーザー単位・グループ単位・全体で共有する事が可能です。これにより、チーム内で統一された形式やプロンプトを簡単に活用できます。

利用例

  • 営業活動の効率化
    顧客対応の定型文をテンプレート化し、迅速な応答を可能にします。 
  • 議事録や報告書の作成
    会議の議事録や報告用の形式をテンプレートとして保存し、業務の効率を向上させます。

テンプレートの作成
①チャット履歴から作成する場合

チャット履歴に表示されている「」のアイコンをクリックします。




右側に表示される画面で必要事項を入力します。「本文」部分で、必要に応じてテンプレートとして保存したい文章を編集します。

一番下の「作成」をクリックします。


②トップ画面から作成する場合

「自分のテンプレート」の右側に表示されている「」のアイコンをクリックします。右側に表示される画面で必要事項を入力し、下部に表示されている「作成」をクリックします。

テンプレートの共有

テンプレートの共有をしたい場合は、「公開範囲」で、社内全体、グループ共有のいずれかを選択し、「保存」または「更新」をクリックします。


テンプレートの利用

①チャット右側のボタンから利用する場合

チャット入力欄右側の「テンプレート」をクリックします。

「共有テンプレート」と「自分のテンプレート」という2つのタブが表示されます。「共有テンプレート」には社内全体やグループ単位で利用できるテンプレートが一覧表示され、「自分のテンプレート」には自分専用に作成したテンプレートが表示されます。

使いたいテンプレートをクリックすると、その内容がチャット入力欄に反映されるので、必要に応じて文章を修正・追記してから送信してください。



②トップ画面から利用する場合

トップ画面にも「共有テンプレート」と「自分のテンプレート」という2つのタブが表示されているので、必要なものを選択して利用してください。





テンプレートの編集・削除


自分のテンプレートを開き、各テンプレートの右下にある「…」ボタンをクリックすると、「編集」や「削除」メニューが表示されます。

テンプレートの内容を変更したい場合は「編集」を選択し、不要なテンプレートは「削除」を選択することで管理・整理が行えます。