コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

【チャットサービス】チャットの共有方法

チャットのやり取りを他のユーザーと共有できます。共有範囲は、特定のメンバー個人、グループ、社内全体から選ぶことが可能です。

AIを活用してよい出力を得られた際、具体的なプロンプトやチャット内容を共有することで、他のメンバーも同じクオリティのアウトプットを実現したり、自分の業務にその活用方法を応用しやすくなります。



 

 

共有方法

右上の「」ボタンをクリックします。


①個人に共有する場合

「共有先」をメンバーにして、「メンバーを検索」に、アカウント名を入れます。表示されるアカウントをクリックし、共有先に選択された状態になったら、「この内容を保存」をクリックします。


※誤共有防止のため、アカウント名が全文一致すると共有先が表示されるようになっています。自分のアカウント名は右上の氏名をクリックすると、「アカウント名」の項目に表示されているので、共有を受けたい場合は、ご自身のアカウント名を、共有を操作するお相手にお伝えください。




②グループに共有する場合

「共有先の追加」から「グループ」を選択し、共有したいグループを選択します_なお、共有はユーザ自身が所属しているグループのみに共有可能です。

共有先のグループが選択できたら「この内容を保存」をクリックします。




③社内全体に共有する場合

※特権管理者が、テナント単位での共有設定をオンにしている場合可能です

全体への共有をONにして、「この内容を保存」をクリックします。



自分が共有したチャットの確認方法

共有済のチャットには、「共有」と表示されるようになります。



共有されたチャットの確認方法

チャット履歴の「共有されたチャット」をクリックすると、共有されたチャットを確認することができます。





共有リンクで共有

チャットのURLをコピーし、共有することも可能です。

(この場合、画面上で共有済のチャットを確認することはできません)

「共有リンクをコピー」をクリックすると、クリップボードにコピーされるので、メールやチャットツール等に張り付け、共有してください。