コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

【カスタムモデル】操作方法

 

操作方法

カスタムモデルの作成


①モデル選択の「」をクリックします。

②「自分のカスタムモデル」をクリックします。

③「新しいカスタムモデルの作成」をクリックします。




「表示名」「説明文」を入力し、「モデル」を選択します。

「システムプロンプト」を入力します。



システムプロンプトは、入力欄の「」をクリックすると、大きな画面で入力することができます。


必要に応じてtemperatureを変更し、出力を調整します。

0に近いと出力結果が安定的に、1に近いと創造的になります。

(変更しなくてもカスタムモデルは利用可能です。)



入力が完了したら、「保存」をクリックします。


保存した後は、右側の入力欄からプレビューを行うことができます。

プロンプトを必要に応じて修正し、完了したら再度右上の「保存」ボタンを押します。




カスタムモデルの共有


作成したカスタムモデルにカーソルを合わせ、「」をクリックします。


個人に共有する場合は共有先を「メンバー」にして、アカウント名を入力します。

グループ単位で共有する場合は、共有先のプルダウンよりグループを選択します。

共有先が選択できたら「この内容を保存」を押します。


※誤共有防止のため、アカウント名が全文一致すると共有先が表示されるようになっています。自分のアカウント名は右上の氏名をクリックすると、「アカウント名」の項目に表示されているので、共有を受けたい場合は、ご自身のアカウント名を、共有を操作するお相手にお伝えください。








カスタムモデルの利用

「共有されたカスタムモデル」または「自分のカスタムモデル」から、利用したいカスタムモデルをクリックします。


利用したいカスタムモデルが選択されていることが確認できたら、プロンプトを入力し、利用します。





カスタムモデルの編集・削除

編集・削除したいカスタムモデルにカーソルを合わせ、編集の場合は「」を、削除の場合は「」をクリックします。